英語で親戚関係の言葉"once removed", "twice removed"

翻訳してたら"second cousin, twice removed"という言葉が出てきて「はっ?」と思ってぐぐったらすぐに親戚関係の言葉だとわかったのだけど、意外と日本語の解説がなかったのでメモ。

まず、"first cousin"は「いとこ」、"second cousin"は「はとこ」。これは辞書で引けばすぐわかる。

"once removed", "twice removed"は世代が自分といくつ離れているか示す。
"once removed"は「親」または「自分の子」の世代。
"twice removed"は「祖父母」または「自分の孫」の世代。

これを知った上でFamily tree を見る。以下は、wikipediaからパクってきた画像。


画像では、上の世代の"second cousin, twice removed"については右側にもう一本(自分のfourth cousinのラインが)必要だが、これはつまり、「祖父母のはとこ」、または「自分のはとこの孫」ということである。

まとめるとこうなる。
"first cousin, once removed" 「親のいとこ」、または「自分のいとこの子」
"first cousin, twice removed" 「祖父母のいとこ」、または「自分のいとこの孫」
"second cousin, once removed" 「親のはとこ」、または「自分のはとこの子」
"second cousin, twice removed" 「祖父母のはとこ」、または「自分のはとこの孫」

最初はややこしいと思ったが、一度理解すれば"third cousin"とか"three times removed"とか言われても簡単に応用できる。

0 件のコメント :

コメントを投稿