危険物取扱者乙種4類を受験して合格しましたのでご報告。
受験した理由
セルフガソリンスタンドの夜勤が(店にもよるが)非常に楽らしいので興味を持ったが、そのためにはこの資格が必要なため。掃除などの雑用以外は、基本的に給油許可のボタンを押すだけで、暇な時間はスマホや携帯ゲーム機でゲームしたり、動画見たり、ノートPC持ち込んで作業したりというのが黙認されている場合が多いらしい。自分は以前、ゲームのテスターの仕事で、開発が実装を終わるまでの暇な時間があり、延々とフリーデバッグをしなければならなかったのだが、ストーリーを見るのとかはダメで自分の担当箇所しか触ってはダメだったため、やることがなく暇で暇でしようがないのにもかかわらず、機密情報を扱う仕事ということもあり、スマホを見るなんてのはもってのほかだったため、暇な時間に好きなことができる仕事に憧れていた。
勉強期間や勉強の方法
7月6日に申し込んで試験日が8月31日だったので、約2ヶ月間勉強したことになる。勉強はほとんどスマホの無料アプリを使用した。コストをできるだけ抑えたかったので、テキストや問題集の類は一切買わなかった。これは覚えておいた方がよさそうだ、と思ったことはメモアプリにテキスト代わりにメモしておいて、試験前などに見直すようにしていた。メインで使用したアプリは危険物乙4(おつよん)全問解説 - 分野別一問一答と過去問という深緑色のアイコンのやつ。これを寝起きとかに目覚まし代わりにちょいちょいやるのがメインで、たまに遠出する機会があって、移動時間とかに1,2時間やるとかがあった。最終的にこのアプリは3~5週ぐらいやって、ある程度時間をおいてもほぼ全問正解できるぐらいのレベルになった。(ちなみにこのアプリ、ネットワークに接続しなければ広告なしで勉強できるという裏技を発見した。バラしたら対策されるかもしれないが……。まぁ、広告ありでもそんなにうざいことはない。)
そして、試験の1週間ぐらい前になって消防試験研究センターが公式サイトで公開している1年分の過去問をやってみた。すると、合格ラインには到達していたものの、ギリ。これで焦って他のアプリをいくつか入れてみたりしたものの、1つのアプリを1周してみた程度であまりやらず、結局さきほどのメインのアプリをやっていた。ちなみに、公式の過去問には正答は記載されているものの、解説はないため、解説は独学のオキテというサイトのものを主に参考にした。またこのサイトにはアーカイブとして過去に公開されていた公式過去問の解説も載っているので、そちらもすべて確認しておいた。
実際の試験
最近の乙4の試験は難化していると言われているようだが、実際に試験を受けると、案の定、見たこともないような問題がいくつも出てきた。とりあえずわからない問題は直感で解答するのだが、試験は2時間もあり、1時間ぐらいで終わってしまったので、残りは見直しの時間になったのだが、そのときに解答した内容を精査して、わからなかった問題の解答を3つほど変更した。が、試験後にぐぐって解答を調べてみると、その3つすべて解答を変更する前が正答で変更した後は間違いになってしまっていた。このことでかなり自信を失ってしまい、受かったかどうかでモヤモヤした日々が続いた。
試験結果は、法令66%(10/15)、物理化学90%(9/10)、性質消化100%(10/10)だった。それぞれの科目が60%以上になれば合格なので、法令が結構ギリだった。見直し時間に解答を変更しなければまだ結構余裕があったのだが。結局わからない問題は精査してもわからないし、むしろ解答を変更して不正解になってしまうこともあるので、見直しはしないでさっさと帰るのも手かもしれない。
合格がかなりギリギリだったので、個人的にかなり運ゲー要素を感じた。過去問をやったときは法令は余裕で合格で、物理化学や性質消化が怪しかったのだが、本試験では逆の結果になったので、問題との相性だったり試験日による難易度の差も結構あるんじゃなかろうか。各科目10~15問しかないのも運ゲー要素を強めているように思う。問題数が増えればもっと運ゲー要素は減るはず。運ゲー要素が強そうなことを考えると、初回でなんとか合格できてよかった。運が悪いだけで何度も受け直すことになったらたまらない。
今後について
とりあえずセルフガソリンスタンドの夜勤に興味があって受験したのだが、この仕事は出勤時間と退勤時間が定まっているのがちょっときつそう。ウーバーイーツの配達をメインにしている私には時間の自由がきかないというのがかなりきつい。現在はほとんど好きな時間に起きて好きな時間に寝るという生活をしているので、昼に起きている時期もあれば夜に起きている時期もある。毎日少しずつ起きる時間が後ろにずれていく感じ。どちらかといえば夜型ではあるものの、常に夜に固定されるのはしんどい。寝付きが悪いので、起きる時間が固定されてしまうというのが一番きつい。そんなわけで現状、セルフガソリンスタンドの夜勤を実際にやるかはわからないが、条件が良さそうな求人があれば一度ぐらいは挑戦してみてもいいかもしれない。
0 件のコメント :
コメントを投稿