モンハンワイルズ金冠厳選の個人的最効率方法

モンハンワイルズの金冠が全て集まったので、個人的に効率的だと思った厳選方法を紹介したい。

今回の金冠はクエストを保存できるので、知り合いに金冠をあげたり交換したりできるが、自分はそういった友達がいないので、この方法は金冠クエストを交換する友達がいない人向けである。

基礎知識

・竜谷の跡地リセマラ

竜谷の跡地はマップ移動でモンスターのサイズが更新されるので、金冠が出るまで竜谷の跡地とスージャ(選択しやすいため)を行き来する方法。ただし、頂点(レダウ、ウズトゥナ、ヌエグドラ)と護竜は出現しない。

・タイトルリセマラ

休憩後に各地のフィールドを周り金冠を探し、金冠がいなかったらセーブせずにタイトルへ戻る方法。セーブデータをロードするとモンスターのサイズが変わっている。ちなみにポイントを気にしない場合はタイトルに戻る必要はなく、もう一度休憩すればいい。

・歴戦は最小が出にくい

こちらにモンスターのサイズに関する解析情報が記載されていたが、歴戦だと最小は1%しかでないのに対し最大は3~5%出る。通常個体は最小も最大も1~3%ほどで出るので、最小または大小両方探している場合は通常個体、最大のみ探している場合は歴戦を狙うのが効率が良い。

自分的な最効率方法

・救難クエスト乞食

最初は自分も竜谷の跡地でリセマラしていたが、30分ぐらいやっても目当ての金冠に出会えないことがざらにあった。そこで、竜谷の跡地の救難クエストに潜り込む方法を試したら、リセマラよりも効率よく金冠が集まった。だいたい5割以上は金冠だった気がする。前述のように、最小をまだもっていない状態なら通常個体、最小を手に入れて最大のみ探している状態になったら歴戦を狙うと良い。ただし、大きさだけ見て目当ての獲物じゃなかったから抜けるというのは、部屋主に失礼なのでやめたほうがいい。

竜谷の跡地の救難は金冠狙いの人に人気がありすぐ埋まってしまうので、なかなか入れない場合は、金冠に出会える確率は劣るが、それ以外のフィールドの救難クエストに入ってみるのもいいと思う。その場合は、なるべく報酬がしょぼく、HRが高めの人のクエストに入ると金冠である確率が上がるはず。自分も通常フィールドの金冠クエストを貼ったことがあるが、誰も来ないままモンスターを倒してしまったのが一度や二度ではないので、意外と穴場かもしれない。

ちなみに、今後救難クエスト乞食をする人が増えて、リセマラしてクエストを貼る人が減った場合、むしろリセマラした方が効率がよくなる可能性があるので注意。

また、アルシュベルドについては金冠以外でも需要があるので、竜谷の跡地の救難クエストに入っても金冠ではないことが多かった。そのため、アルシュベルドについては素直にリセマラした方が早そうだ。

頂点と護竜について

頂点モンスターと護竜は竜谷の跡地に出現しないので、リセマラするならタイトルリセマラをすることになり、比較的時間がかかる。救難クエストの場合、特に頂点は金冠目的以外で普通に狩るのも需要があるので、救難クエストの金冠率はあまり高くない。そのため、救難乞食よりもタイトルリセマラの方が効率が良さそうである。もし救難クエストで狙う場合は、歴戦より需要がない通常個体で、なるべく報酬がしょぼいものを狙うのが良いと思われる。

ただし、勲章で頂点モンスターを50体倒すやつがあるので、勲章コンプリートを目指すつもりなら、まずは救難クエストで金冠を狙いつつその勲章を取ったほうが効率が良い。まぁ、自分は頂点50体討伐するまでに救難クエスト乱入で得られた金冠はゼロだったが……。

頂点と護竜を狙うときのタイトルリセマラについては、以下の手順で頂点と護竜の両方を同時に狙うと効率が良い。

1. 目的の頂点モンスターが出るフィールドで天候を異常気象にして休憩する。オートセーブされることを確認する。
2. 頂点モンスターが出ていることを確認するとともに、護竜の金冠がまだの場合は、竜都の跡形に目的のモンスターが出ているかも確認する。いなかったら1に戻って再度休憩する。
3. 頂点モンスターのサイズを確認しに行く。
4. 竜都の跡形に行って護竜のサイズを確認する。
5. 金冠がいなければセーブせずにタイトルへ戻り、セーブデータをロードし3に戻る。


0 件のコメント :

コメントを投稿