XBOX seriesのコントローラの有線接続はまともに機能しない

筆者はXBOX Seriesのコントローラを2つ持っている。ひとつはXBOX Series Xに付属していたもの。もうひとつはコントローラ単体で購入したものだ。自分のPCはBluetoothがついていないので、このコントローラを使うときは有線で使うしかないのだが、コントローラを揺らしたりして少しでも接続部に力が加わると、接続が切れてしまい、ケーブルを挿し直す必要がある。調子が悪いときは数分とか数十秒ごとにケーブルを挿し直す必要があるのでかなりのストレスになる。

XBOX Series SにはUSBケーブルが付属していなかったので、自分はAmazonで別にケーブルを購入した。そのため、当初はUSBケーブルの問題かと思っていたのだが、コントローラー単体で購入した際には公式のUSBケーブルが付属していた。しかし、その付属のUSBケーブルを使っても同様の問題が発生したので、結局コントローラーの問題であることがほぼ確定だと思う。PCだけでなくXBOXコンソールに有線接続したときにもこの問題は発生する。

このような報告は国内外でも多くあるが、特に国内の質問サイトなどではUSBケーブルが悪いのではといった、おそらく使ったこともない人からのエアー回答が寄せられている場合が多かったので、少しでも被害者を減らしたいがためにこの記事を書くに至った。

現在はたまたま所持していたSwitch用の有線ホリコンがPCでも使えることに気づいたのでこれを使うようにしている。このコントローラはケーブル部がコントローラーから外せない仕様なので、安心して有線接続で使える。無線で使う予定のない人は始めからこういったタイプのコントローラーを選ぶのが良いだろう。ちなみに、このコントローラーはSwitch専用を謳っているが、PCに接続後にホームボタンとマイナスボタンを長押しするとPC用のモードに切り替わるので、XBOXコントローラーと同様に使えるようになる。公式に仕込まれた裏技ということだろうか。


0 件のコメント :

コメントを投稿